武州中山道を歩いて 1 ことの始まり 日本橋
■ ことのはじまり ■
![]() | 四国へんろ道ひとり旅 (2011/10) 菅 卓二 商品詳細を見る |
知人からいただいた1冊の本から気まぐれが始まった…
70代後半に2回の札所巡りを完遂された記録だというこの本を読んで
四国遍路はありえないが、ひとり旅は悪くない…
住んでいる桶川宿を起点に中山道スケッチ旅をやってみようかしら…
と思ったのだった。
とりあえず金石、草木、水など昔から変わらないものに
目を向けようと漠然と思いながらもせっかちなもので、
思いついてすぐの2012年5月5日…いきなり高崎線上野経由で東京駅に
向かった…
スケッチを初めてすぐに思った。絵にならない。
中央の一番高い街灯は上半分が首都高速に隠れている…
これからどの場所を描くことにしても絵にならないものははずし、
必要なものは加え、自分の描きたい絵にしようとその場で決めた。
写真じゃないんだから…
よくみると街灯はディズニー映画『美女と野獣』に登場する蝋燭の
ルミエールそっくりに見えてしかたがない…でも設計者も少しは
擬人化を意識したのかな?などと思う…
橋の街灯の装飾として獅子と麒麟(ぼくには竜にしか見えない)が
南北に顔を向けて旅人を見守っているように見える。
日本橋がかかる中央通りを中山道、奥州街道となる北に向かって
ぼちぼち歩きだすことにする…
向こうに…といっても意外と近くに神田駅の高架が見える…
200メートルほど行ったところに三越本店があった。
開店を待つ人々の両側に有名な2頭のライオンが座っている。
身近で見るのは初めてだ。
室町3丁目交差点…このあたりに小学生のころ林商会という月賦で
カメラやラジオを販売する店があった…今ならじゃぱねっとか…
小学校4年生のころ生意気にも親父に無理を言ってそこで
トランジスタラジオを買ってもらった記憶がよみがえった。
その先は今川橋交差点…突然今川焼と地名が関係あるのかな?と思った。
(帰って調べてみたら本当にこの近くの店が発祥らしい)
神田駅北口はちょっと特別な場所なのだが…それは次の絵で…
戻ってから調べたメモは<続きを読む> に…