fc2ブログ

ふかよみ №5 『ロバのロバちゃん』 


           <ロバはやっぱりロバだった>




ロバのロバちゃん
ロバのロバちゃん
作・絵:ロジャー・デュボアザン / 訳:厨川 圭子出版社:偕成社絵本ナビ

  

 テキストと絵のバランスのとれた絵本らしい絵本だ

 

悩みなくご機嫌に暮らしていたロバが
ある日突然自分の容姿(耳)が気になりだした…
大好きなアザミもおいしくない

そして他の動物たちのアドバイスを聞いたばっかりに
どんどん不幸になって…
まるでイソップの『ロバ売り親子』のような展開に…

こう書いたが、今風にいう<自分探しの旅>的な
テーマは気にならない…

 ヒツジやブタなど、それぞれの動物にあてはめられた
性格づけが いかにもはまっているのも面白い…

 

 表面が円滑な用紙(おそらくケント紙)に水彩で色付けされている…
この彩色がいい効果をあげ、動物たちに独特の質感を与えているのだ
これに加えて、ペンが自由で軽快なタッチで輪郭と体毛を描き出し、
色彩を引き締めている…


 

この絵本は図書館に勤めて一番初めに人形劇にした作品なので
思い入れも強い…
ロバの耳を前や左右に動かす面白さを
人形で表現してみたいと思ったのが選んだ動機だった
 
 ところが 主役に力を入れすぎて時間切れとなり
ほかの動物たちは平べったいつくりで逃げてしまったことで
バランスが悪くなったのは心残りなことだった…

声を録音する時、同期の男性に雀のダニエル役
(最後に登場しロバに自分らしさ出せと励ます)を頼んだ…

彼は素朴に独特のイントネーションでセリフを読んだ…
これが実にインパクトがあり、
40年近く過ぎた今でも耳に残っている…

 

 自信を取り戻したロバちゃんはまたアザミを
おいしく食べられるようになった…

めでたし めでたし…


スポンサーサイト



main_line
main_line
プロフィール

楽葉サンタ

Author:楽葉サンタ
元児童劇団員、元図書館員…
リタイアした現在は幼児でも遊べる人形劇を楽しく研究中…
妻一人、子ども三人、孫四人

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR