「木馬座始末記」 の後始末
2012年4月末で「ぼくの木馬座始末記」が完結した…
つもりだったが…
こんなささやかなブログにもありがたいことにコメントをいただき、
さらにいくつかの反響もあった…
そのあたりをフォローしていくのも務めかと思い、
不定期に書いていくことにしたい…
<その1>
5月27日…日本の現代音楽評論をされているという
Nさんから芥川也寸志作曲ダークダックス歌のテープを
聴きたい…というメールをいただいた
ぼくは13回の「雪の女王」についてのところで次のように書いていた…
[ …聞くところによると、昔ぬいぐるみ劇をやる以前木馬座がジュヌパントルを名乗っていた頃の
レパートリーで、芥川也寸志作曲、ダークダックス歌という豪華メンバーのテープが残っていた。]
これをご覧になったのだった…
調べてみると昭和27年の初演は生演奏であり、オープンリールテープが残っている
可能性はほとんどなく、少なくともぼくが聴いたものは別物に違いなかった…
すぐに思い違いのお詫びをしたのだが、文章を公にする責任を再確認させられた
<その2>
6月初旬に藤城清治の熱心なファンの方からご自身が運営する
ブログでぼくの記事を紹介したい…とのコメントをいただいた
公開しているのだからわざわざご連絡をいただくまでも
ないので恐縮しながら了承のお返事を出したのだった…
この方のブログ<藤城清治影絵ファンのページ>を
のぞいてみたらもうおびただしい量の藤城影絵が
フルカラーで紹介されており、圧倒されてしまった…
ちょうどこの少し前…4月ごろに藤城さんのいとこ
東郷健氏が亡くなったニュースを目にしていたので、
訪問したそのブログに次のようなエピソードをコメントした
今後はカテゴリーを<木馬の後始末>として別項目にすることにしました… 20150909 記
つもりだったが…
こんなささやかなブログにもありがたいことにコメントをいただき、
さらにいくつかの反響もあった…
そのあたりをフォローしていくのも務めかと思い、
不定期に書いていくことにしたい…
<その1>
5月27日…日本の現代音楽評論をされているという
Nさんから芥川也寸志作曲ダークダックス歌のテープを
聴きたい…というメールをいただいた
ぼくは13回の「雪の女王」についてのところで次のように書いていた…
[ …聞くところによると、昔ぬいぐるみ劇をやる以前木馬座がジュヌパントルを名乗っていた頃の
レパートリーで、芥川也寸志作曲、ダークダックス歌という豪華メンバーのテープが残っていた。]
これをご覧になったのだった…
調べてみると昭和27年の初演は生演奏であり、オープンリールテープが残っている
可能性はほとんどなく、少なくともぼくが聴いたものは別物に違いなかった…
すぐに思い違いのお詫びをしたのだが、文章を公にする責任を再確認させられた
<その2>
6月初旬に藤城清治の熱心なファンの方からご自身が運営する
ブログでぼくの記事を紹介したい…とのコメントをいただいた
公開しているのだからわざわざご連絡をいただくまでも
ないので恐縮しながら了承のお返事を出したのだった…
この方のブログ<藤城清治影絵ファンのページ>を
のぞいてみたらもうおびただしい量の藤城影絵が
フルカラーで紹介されており、圧倒されてしまった…
ちょうどこの少し前…4月ごろに藤城さんのいとこ
東郷健氏が亡くなったニュースを目にしていたので、
訪問したそのブログに次のようなエピソードをコメントした
ぼくが木馬座の研究生になった昭和46年…
スタジオで稽古中、藤城さんがベージュの
トレンチコートを着た細身の男性と入ってきたのです。
それが参議院議員選挙に立候補した東郷健だったのです。
顔を見た印象は若いころの小沢征爾に似ている
と思った記憶があります。
ぼくはまったく知らなかったのですがスタッフは
「オカマのトーゴーケンだ…」といいあっていました。
その時、藤城さんがそれまで見たことのない
恥ずかしそうな…ちょっと照れたような表情で
「(東郷健を)よろしく…」とおっしゃったのです…
印象的な思い出です。
今後はカテゴリーを<木馬の後始末>として別項目にすることにしました… 20150909 記
スポンサーサイト